あるじの小言

「あるじの店」(BAR Virgo)や洋酒(特にウイスキー)、スコットランド、まれに赤坂について書いています。

スコットランド蒸溜所ツアー 2019 秋 ~27~

f:id:barvirgo:20191124143711j:plain:right:w380マッカラン蒸溜所 見学!
~その2~

マッカラン蒸溜所、マッシュタンを見た後は円を描いて並べられているポットスティルとその周りに配置してあるウォッシュバックを見せてもらいました。
因みにポットスティルは1つの円が初溜4基の再溜8基で12基、そしてこの円が3ヶ所あるのでポットスティルの総数はなんと36基もありました。
もちろん全てのポットスティルを同時に使っている訳ではありませんが、基本1年365日殆ど休まず稼動していると仰っていたので、 毎日36基のどれかで必ず蒸溜が行なわれるという事のようです。
そしてポットスティルを囲むように配置されたステンレス製のウォッシュバック、以前の蒸溜所では見学コースには木製のものを配置していましたが、当時から発酵は木製でもステンレス製でも変わらないと言っていた蒸溜所なので、現在は全てステンレス製になっていて、これはこれで潔いなと思いました。
そんなステンレス製のウォッシュバックを使った発酵は約48時間、2日間程度なので比較的短時間の発酵だなと感じます。
まあそれでもアルコール度数約9.5%のウォッシュが得られると言っていましたから、やはり発酵は時間ではないんですね。
そして蒸溜、1回目の蒸溜で約9.5%のウォッシュが約25%に、そして2回目の蒸溜では約72%から68%まで取り出し、これを加水して63.5%で樽詰めに回しているそうです。
f:id:barvirgo:20191124150249j:plain:left:w380など製造工程については以前のマッカラン蒸溜所とは違って間近で見ながら説明を受けられるので以前より良いなと思いました。
そしてここからがまた面白く、左写真の時はポットスティルの模型が開いて、左がマッカランで右がグレンモーレンジィのポットスティルでそれぞれの蒸溜時の蒸気の上がり具合を光で表し、その違いが目で見て分かるようになっていました。
また切り株の模型からは柾目取りしたような板がせり上がり、樽材の取り方や材の産地が板を見ると分かるようになっていました。
そして以前のマッカラン蒸溜所はここからの方が長く、延々と樽関連の話を樽の博物館みたいに改装したウェアハウスで聞かされたんですが、今の蒸溜所では映像や蒸溜所の壁の一部を動かすなど話を聞くというよりは目で見て樽について理解してもらおうとなっていて、以前より面白く楽しかったです。
で、マッカランといえばシェリー樽ですが、現在はドライオロロソのシェリーで2年シーズニングを施したシェリー樽が主流だそうです。
昔は4年シーズニングといっていましたが、やはり今は4年もやっていられないんでしょうね。
まあ個人的にはしっかり4年はシーズニングした樽を使ってほしいんですが・・・
などなどここには書ききれないぐらいその他も色々最新のハイテクを駆使して蒸溜所見学をさせて頂き見学は終わるのですが、この巨大な蒸溜所内で見かけたのは蒸溜所ガイドと見学者のみで、稼動しているにも拘らずプロダクトのスタッフがどこにも見当たらなかったのが本当に凄いなと思いました。
f:id:barvirgo:20191124155234j:plain:left:w275f:id:barvirgo:20191124155459j:plain:right:w275
で最後はマッカランの象徴、スピリチュアルホームとして名高いイースターエルキーハウスにてテイスティングをさせてもらってマッカラン蒸溜所の見学は終了したのでした。

~続くかな~

スコットランド蒸溜所ツアー 2019 秋 ~26~

f:id:barvirgo:20191124143838j:plain:right:w380マッカラン蒸溜所 見学
~その1~

11/24(日)午後2時過ぎ、マッカラン蒸溜所に着きました。
マッカラン蒸溜所を訪れたのは2011年の9月以来なので約8年ぶり、全く別物になったのは知ってはいましたがここまでとは・・・
あまりの違いに本当に驚きました。
因みに今回の見学はあるじ達だけのプライベートツアーでしたが、現在マッカラン蒸溜所のツアーには15ポンド、40ポンド、そして100ポンドのツアーが用意されているようです。
ただマッカラン蒸溜所のサイトを見てもまあ見学後のテイスティング内容が大きく違うのだろうと思われますが、どこまで違うのか分からないので、どのツアーに参加されるのが良いか?ちょっと悩んでしまいますね。
ただ現在の蒸溜所にはバーも併設されていて、蒸溜設備を眺めながら飲むことが出来るようになっていたので、見学ツアーは15ポンドのツアーにしてその前後にそのバーで飲むのも良いかもしれないなと感じました。
そして博物館のような蒸溜所内の展示を見ながら待って午後2時半、ついに今回のスコットランド蒸溜所見学ツアー最後のマッカラン蒸溜所見学がスタートとなりました。
蒸溜所そのものが巨大宇宙船のような感じですが、その核心部分入っていくって、そんな感じです。
とにかくプロダクトエリア、凄く広いです。
プロダクトエリア内は両サイドに通路があってその通路に挟まれたところに製造設備が置かれています。
なので先ずはエリア内通路のところで造りに関する説明を伺います。
新しいマッカラン蒸溜所は見学させる事を前提に建てられているのが良く分かる造りで、通路には説明の為の模型など色々と置いてあります。
なのでそれらの前で説明を受けるので、結構分かりやすく英語が苦手な方でも大丈夫だと感じました。
因みにマッカラン、使用している大麦はスペイサイド産だと仰っていましたがモルティングはシンプソンズに依頼しているそうです。
f:id:barvirgo:20191124144737j:plain:left:w380そしてマッシング時のお湯の投入は4回で、1回目が64度、2回目が78度、3回目が85度、そして4回目が92度だそうです。
それで左の写真がマッシュタンでかなり大きいのが分かると思うのですが、このマッシュタンをもう1槽設置する場所がこのマッシュタンの横にあり、まだまだ生産能力を上げようとしているんだなという事が分かりました。
以前生産量には拘らないと聞いていたので、たくさん造る気がなくてこの規模かとちょっとこのあたりも驚きでした。

~続く~

スコットランド蒸溜所ツアー 2019 秋 ~25~

f:id:barvirgo:20191124133348j:plain:right:w380グレンフィディック蒸溜所

11/24(日)、アベラワー蒸溜所の見学を終え、次のマッカラン蒸溜所見学まで時間がある為あるじ達はグレンフィディック蒸溜所に向かいました。
今回スケジュールの都合でグレンフィディック蒸溜所の見学は出来なかったのですが、フィディックには綺麗なレストランもあり、何といってもショップで買うことが出来るハンドフィルの「グレンフィディック」をあるじが買いたいのもあって訪れました。
f:id:barvirgo:20191124121310j:plain:left:w275f:id:barvirgo:20191124122950j:plain:right:w275
なので蒸溜所に着いて直ぐにショップを訪れハンドフィルの樽があるのを確認し、先ずは自らボトリングさせてもらって買いました。
因みにこのハンドフィルの「グレンフィディック」、写真を見ていただくと分かりますが15年物で当然ですがカスクストレングス、樽種としてはアメリカンホワイトオークです。
それで価格は120ポンド、日本円にして17,000円程度なので決して高くなくあるじ的にはとてもお勧めな「グレンフィディック」だと思っています。
でお目当てのウイスキーを買ったところでレストランに向かい一休み、あるじはこの日はそれほどお腹は空いていなかったので食事は摂らず、ご同行頂いた参加者の皆さんは思い思いに食事をされて、その後蒸溜所内を散策しました。
因みにグレンフィディック蒸溜所、もちろんツアーに参加していないので蒸溜所の内部こそ見ることは出来ませんが、第1スティルハウスは外からも見られるので第1スティルハウスに向かい、そしてこれももちろん外からにはなりますがスティルハウス内の写真を撮らせてもらったのがトップに貼った写真なのです。
そしてこの写真を見てやっぱり写真は大事だなと実感しながら今この「小言」を書いています。
というのもこの第1スティルハウス、写真を見るとウォッシュスティル(初溜釜)が5基あって、スピリットスティル(再溜釜)がランタンタイプとバルジタイプが4基ずつ、なので初溜・再溜が1基ずつのワンセットでもなければ1:2でもない5:8という面白い組み合わせなのが分かるのです。
また写真奥の初溜釜を見るとラメジャー(ポットスティルの内部が焦げ付くのを防止する装置)が着いているのも分かり、グレンフィディックが今も直火蒸溜をしているのが写真から分かるのです。
蒸溜所見学、こうした事を自分の目で確かめられるから良いです。
f:id:barvirgo:20191124133450j:plain:left:w380そして今回最大の発見は第3スティルハウスを建てているというのは聞いていたんですが、それが既に完成していて稼動していた事です。
左の写真が第3スティルハウスを外から撮ったものですが、外からでも蒸溜しているのが分かりあるじ的にはかなり感動しました。
この第3スティルハウスは通常見学ツアーに参加したら間違いなく見ることが出来ないところなので、逆にツアーに参加出来ず散策中に第3スティルハウスを発見出来たのは本当にラッキーだと感じました。
そしてここでも写真を撮っておいて良かったと感じたのは、ちょっと分かりにくいのですがこの第3スティルハウス内の初溜釜は6基、そして再溜釜が10基ある点です。
第1が5:8なのも変わっていますが、こちらの6:10というものなぜ第1と同じじゃないのか?本当に変わっていて面白いです。
などなどちゃんとした見学ではなかったんですがそれでもグレンフィディック蒸溜所を充分堪能出来たなと思い、次の、そして今回最後の目的地、マッカラン蒸溜所に向かったのでした。

~続く~

スコットランド蒸溜所ツアー 2019 秋 ~24~

f:id:barvirgo:20191124110001j:plain:right:w380アベラワー蒸溜所 見学!

11/24(日)午前10時を回り、この日最初の蒸溜所、アベラワー蒸溜所見学スタートです。
先ずはヴィジターセンター前でガイドさんが自己紹介、そして見学に集まった皆にどこから来たの?など聞かれ、それから蒸溜所に入ります。
そしてまず最初に入った部屋はアベラワー蒸溜所の歴史が壁中に描かれた感じの部屋で、そこでウェルカム「アベラワー12年」を頂きながら蒸溜所の歴史を伺います。
前日ストラスアイラ蒸溜所でも前段の歴史とか長かったな~と思っていましたが、ここアベラワー蒸溜所はそれに輪をかけ長く、ウイスキー造り以外の英語は大の苦手なあるじとしては、歴史はちょっと調べれば直ぐに分かるのにここまで長いのか?とちょっと見学前から疲れてしまいました。
そしてやっと次の部屋、ここでは原料のモルトについてなどの説明があるのですが、ここでも想像以上に長い説明で早くリアルな製造工程を見せてよ!とちょっと思ってしまいました。
そんな中現在アベラワー蒸溜所で使っている大麦の品種はコンチェルトで、クリスプ社のポートゴードン・モルティングスから仕入れているそうです。
そしてモルトミル、1964年製と仰っていたのであるじと1つ違い、今年で56年目ですから相変わらずポーティアス恐るべしです。
そんなこんなでやっと製造工程見学、蒸溜所見学の醍醐味は製造工程なのでちょっとホッとします。
で製造、現在は1日12トンのモルトを仕込んでいるそうです。
ミリングのグリスト比率は2:7:1、よく聞く一般的な比率です。
そしてマッシング、お湯の投入は3回で1回目が65度、2回目が70~80度、そして3回目が95度だそうです。
また仕込み水はグレンアラヒーやグレンファークラス同様ベンリネスの水と仰っていました。
f:id:barvirgo:20191124103751j:plain:left:w380
そして発酵、使用しているウォッシュバックはステンレス製で6槽、あるじ的にはガイドのお姉さんの英語はちょっと分かりづらかったので拾いきれていませんが発酵に掛かる時間はおそらく48~60時間、それで得られるウォッシュのアルコール度数は8~9%だそうです。

f:id:barvirgo:20191124103731j:plain:left:w380で得られたウォッシュを初溜釜に張り込み1回目の蒸溜で約25%に、そして再溜釜で2回目の蒸溜を行なって約75%から約65%までの部分がハートとして取り出されるのだそうです。
そしてこうしたマッシングからディスティリングまで全て左写真のコンピューターで管理しながら製造を行なっているそうです。
それと写真、同じペルノ・リカール系でもストラスアイラよりは蒸溜所内の写真を撮らせてもらえますが、スティルハウスは中から撮っては駄目だという事で出口のところで撮らせて頂きました。
それがトップの写真、で出口で撮らせる。ストラスアイラも出口から撮らせて貰えたのでペルノ・リカールあるあるなのかもしれませんね。
f:id:barvirgo:20191124110502j:plain:left:w275f:id:barvirgo:20191124111829j:plain:right:w275
f:id:barvirgo:20191124112311j:plain:left:w275
そして外に出て先ずはウェアハウスの見学、ここアベラワーの樽にもGLENLIVETの文字を発見!それからおそらく水の濾過装置なんでしょう不思議な建屋を見せて貰ったりしながら蒸溜所内テイスティングルームに移動し、ここで5種類のアベラワーテイスティングさせて頂いて、分かりづらい英語も多くまた話も長く、あるじ的にはちょっと大変でしたがそれでも充実した内容のアベラワー蒸溜所見学ツアーは終了したのでした。

~続く~

スコットランド蒸溜所ツアー 2019 秋 ~23~

f:id:barvirgo:20150923150822j:plain:right:w380いざ アベラワー蒸溜所

11月24日(日)、3泊お世話になったハイランダー・インとはこの日でお別れ、スコットランド蒸溜所ツアー 2019 秋 〜9〜で書いたとおり1人1泊50ポンド以上ウイスキーを飲めば幾つか条件はありますが宿泊費が無料(ただ)という申し訳ないぐらい有り難いシステムで泊めて頂いたので、あるじ的には昼間ドライバーを務め飲めなかった分ハイランダー・インではハイランダー・インのオリジナルボトルを色々と楽しませてもらっちゃいました。
f:id:barvirgo:20191122081842j:plain:left:w380皆川さんには本当に感謝ですし、皆さんも是非11月から2月の時季にスペイサイドを訪れハイランダー・インにお得に泊まってください。
皆川さんも日本人がまだまだ少ないと仰っていましたからね!
という訳で今回の旅ハイランダー・インでは最後の朝食を満喫し、ハイランダー・インを後にしてこの日最初の目的地アベラワー蒸溜所に向かいました。
といってもあっという間に着いちゃうんですけどね。
てな訳であるじ達以外にも結構見学者が居て午前10時過ぎ、全員が揃ったところで見学ツアー・スタートです。
因みにアベラワー蒸溜所、今サイトを見るとツアーは3つ、あるじ達が参加したThe Aberlour Experience Tourと後は2020年度版の新たなツアー、The Art Of Double Cask MaturationにDistillery Reserve Tasting となっています。
但し、The Aberlour Experience Tour以外は蒸溜所見学の無いツアーなので、蒸溜所を見学されたいのならあるじ達と同じThe Aberlour Experience Tourに参加されるのが良いと思います。
それにこのツアーでもトータル6種類のアベラワーが飲めますしね。
で、ツアー代金は20ポンド、日本円にして約3,000円ってところです。

~続く~

スコットランド蒸溜所ツアー 2019 秋 ~22~

f:id:barvirgo:20191123154708j:plain:right:w380ストラスアイラ蒸溜所
見学!

11/23(土)午後3時、ストラスアイラ蒸溜所見学スタートです。
あるじ達が参加したのは前回も書きましたが15ポンドのTraditional Distillery Tour、ツアータイムがテイスティング含め最低1時間15分、ただ参加した感覚でいうとテイスティングまで入れると約2時間近く掛かったように感じました。
蒸溜所を出た時は蒸溜所を閉める時間(午後5時)になっていましたからね。
なのでこれからストラスアイラ蒸溜所を見学に訪れようと考えていらっしゃる方は時間に余裕を持って参加された方が良いのかもしれませんね。
で、このツアー、なにしろ前ふりが長いです。
注意事項に蒸溜所の歴史など実際の蒸溜所を見学するまでのガイドさんの話がかなり長いです。
この辺りの話は英語が苦手なあるじ的には結構辛かったです。
そして長い話を終え見学、ここで衝撃のあるじ、今「小言」を書いていますが、蒸溜所を見学中に取ったノートがストラスアイラだけ無くなっていたのです。
ストラスアイラのミリングはグリストの比率が一般的な1:7:2じゃなく変わっていたのでここで紹介しようと思ったんですがそれはかなわず、またいつか訪れる機会があればその時にでも紹介します。
というわけでマッシングの回数に湯温も下手に書くと間違えてしまうので省略いたしますが、見学当時下手な英語でなんか質問したのだけは覚えています。
またウォッシュバックが木製で、事前情報ではオレゴンパイン以外も使用していると聞いていたんですが、見学の時聞いた話では確か全てオレゴンパインで造られていると仰っていました。
後の数字は発酵時間、ウォッシュのアルコール度数、初溜・再溜後のアルコール度数含め全滅です。
なので、今回のツアーに参加してくれたお客様からもし数字など聞く事が出来れば、後日改めて紹介させて頂きます。
それとストラスアイラ蒸溜所は蒸溜所内写真を撮る事が出来ません。
唯一撮れるのがスティルハウスを出た後に外からスティルハウス内が撮れる事で、それがトップの写真となります。
で、因みにこのポットスティルの形状が、キリンディスティラリー御殿場蒸溜所のポットスティルの原型になっているんですが、御殿場蒸溜所も早45年オーバー、ストラスアイラ蒸溜所のガイドさんはその事も御殿場蒸溜所の事も知りませんでした…
f:id:barvirgo:20191123160449j:plain:left:w380そして蒸溜所を出た後はウェアハウスへ、ここで確か「ストラスアイラ12年」を1杯ご馳走になりながら樽や熟成について伺いました。
それでウェアハウスの外からの写真なので分かりづらいですが、左写真のちょっと奥のほうにある比較的綺麗な樽がミズナラ樽です。
見学させて頂いたウェアハウスには3丁、そして一応他のウェアハウスにも幾つかはあると仰っていました。
まあそうはいってもそんなに沢山持っているようには感じられませんでしたけどね。
それと写真だとこれも分かりづらいのですが、ここで見せて頂いたストラスアイラ蒸溜所の殆どの樽にGlenlivetの文字が見られました。
まあ今でこそ同じペルノリカール傘下の蒸溜所ですがもとは別会社、昔グレンリヴェットの人気にあやかりどこの蒸溜所も蒸溜所名+グレンリヴェットを名乗った名残りが見られ、ちょっと歴史を感じ面白かったです。
こうして皆さんに多くの事は伝えられませんが、見学が終わった後に昨年出来たという綺麗なテイスティングルームで試飲があり、ストラスアイラ蒸溜所の見学ツアーは終了しました。
それと日本では終売になった「ストラスアイラ12年」、「Chivas Regal Single Malt 12 Year Old Strathisla」となって蒸溜所で販売されています。っていうか、後で知ったんですが蒸溜所限定でした。

~続く~

スコットランド蒸溜所ツアー 2019 秋 ~21~

f:id:barvirgo:20191123145032j:plain:right:w380ストラスアイラ蒸溜所へ!

11/23(土)の午前中はあっという間に過ぎ、お土産なども買っていたのでトマーティン蒸溜所を出るのがとても遅くなってしまいました。
見学に関しては次に訪れるのがストラスアイラ蒸溜所で午後3時だったので、見学の時間には間に合うなと思ったんですが昼食が…

当初トマーティンからスペイサイドに戻り、アベラワーの街にあるThe Mash Tunででもと思いましたが時間なく、ストラスアイラ蒸溜所に向かう途中立ち寄ったダフタウンの街でThe Whisky Shop Dufftown寄るついでに見つけたカフェ&サンドウィッチ屋のテイクアウトで今回当ツアーに参加された皆様には済ませてもらい、そして何とか余裕を持ってストラスアイラ蒸溜所に到着出来ました。
ただ今回参加して頂いた皆さんに、前日に続いて2日連続ちゃんと昼食をとって頂けなかったのは本当に申し訳ないなと思ってます。
また今回あるじはたいして買い物をしませんでしたがThe Whisky Shop Dufftown、スペイサイド内ではゴードン&マクフィルほどではないにしろなかなかの酒屋で、ここで買ったウイスキーであれば日本にも送ってくれるそうです。
重いウイスキーを幾つも持ち歩かなくてすむので買う買わないは別にして、ダフタウンに行ったら覗く事をお勧めするウイスキーショップです。
ストラスアイラ蒸溜所、現在行なわれているツアーは4種類、一番高い60ポンドのThe Chivas Blending Experience 、最低2時間15分ほど掛かるそうですが蒸溜所見学と合わせブレンド体験も出来るので、時間が取れる方はこのツアー参加されると楽しいと思います。
あるじもストラスアイラ蒸溜所ではありませんがブレンド体験をした事があり、とても楽しかったのが今でも忘れられません。
でそれ以外のツアーは50ポンドのDiscover the Distillery Reserve Collectionと40ポンドのThe Chivas Cellar Tasting、そして今回あるじ達が参加させて頂いた15ポンドのTraditional Distillery Tourです。
そしてここで注意をしないといけないのは40ポンドのThe Chivas Cellar Tasting、これは蒸溜所見学はなくウェアハウス内で5種類の樽出しシーバスリーガルがテイスティング出来るというものなので、蒸溜所を見学と思って申し込むと見学出来ませんし、当日それじゃTraditional Distillery Tourに参加と思ってもツアーには定員があるので満席だと申し込む事は出来ないからです。
過去人気のある蒸溜所に行かれたお客様で、「蒸溜所に行ったけど見学出来なかった。」と仰る方は結構いらっしゃいますのでね。
なにしろストラスアイラ蒸溜所、凄く人気の蒸溜所なのでやはり見学に訪れる際は事前に申し込んでおく事をお勧めします。

~続く~