あるじの小言

「あるじの店」(BAR Virgo)や洋酒(特にウイスキー)、スコットランド、まれに赤坂について書いています。

ガイアフロー静岡蒸溜所見学に行って来た! ~その4~

f:id:barvirgo:20200913134707j:plain:right:w380
麦芽粉砕、糖化、発酵の工程と見せていただき今度は蒸溜所見学最大のポイント蒸溜工程です。
ガイアフロー静岡蒸溜所には蒸溜器が4基設置されていました。
メルシャン軽井沢蒸溜所で使われていたポットスティル(初溜用)、そしてスコットランドフォーサイス社に依頼して建造してもらったという薪を使った直火蒸溜のポットスティル(初溜用)、そして同じくフォーサイス社製で再溜用のポットスティル、また今現在は使っておられないそうですがドイツ・ホルスタイン社製のハイブリットスティルの4基で、やはり注目は初溜用の薪直火蒸溜器に軽井沢から持ってきた蒸溜器ですね。
まず直火蒸溜は行なっている蒸溜所自体少ないですし、直火蒸溜をしているにしてもニッカ余市蒸溜所の石炭直火以外はまずガスを使っていますから、まきを使用するというのは本当にチャレンジだと思うので、ここから生まれる原酒、そして将来のウイスキーが楽しみです。
f:id:barvirgo:20200913134235j:plain:left:w380
またいまや幻のウイスキーと化した「軽井沢」を造っていたメルシャン軽井沢蒸溜所のポットスティル、オークションで落とした時には4基あったそうですが結局使えたのは1基と聞いていて実際1基なのですが、これは実は4基あったポットスティルの使える部分を合体させて出来た1基だそうで、これはある意味軽井沢の設備を一式すべて買い取ったのは正解だったんだなと感じました。
そしてこの軽井沢ポットスティル、静岡蒸溜所の仕込み量からするとちょっと小さめの3,500リッターの容量なので、このスティルで蒸溜する際は2日に分けて(現在は1日1仕込の為)行なっているそうです。
で、こうして薪直火と元軽井沢の初溜釜で蒸溜された原酒をフォーサイス社製の再溜釜で蒸溜することで、約7~8%だったウォッシュ(もろみ)のアルコール度数が約70%ほどに上がり、イーストを加えておよそ6,000リッター近かった原酒の量は500リッターほどのニューポットと呼ばれるモルトウイスキー原酒なるそうです。
そしてこのアルコール度数約70度のニューポットに少し水を加えアルコール度数63.8%、500リットルが約550リットルにしたもの(ニューメークスピリッツ)が樽に詰められるそうです。
なので1日でおよそバーボン樽にして3樽弱を現在は仕込んでいるって感じでした。
ただ仕込み量は今後増えていくと思うので、あくまでこれは現状の数字だと思って下さい。
f:id:barvirgo:20200913140845j:plain:right:w380
それから見学としては最後のウェアハウス(貯蔵庫)へ、ウェアハウスは現在2棟あるとの事で見学させて頂くのは第2貯蔵庫、第1はダンネージ式といわれる貯蔵スタイルだそうですが、見せて頂く第2の方は写真の通りラック式といわれる貯蔵スタイルになっています。
またこのウェアハウス、写真だと分からないのですが天井に窓が幾つもあり、光が入るので通常のウェアハウスより庫内温度が上がるし、高低差もあるので樽の置いてある場所でかなり熟成環境が変わることが考えられ、樽の種類は殆んどバーボン樽中心ではありますが、熟成期間は変わらなくても熟成が早いものや熟成度合いの違う原酒が造れて、製品化する際には熟成年が若くても結構複雑味のあるシングルモルトウイスキーが造れる気がして、製品化されるのが楽しみになりました。
という訳で見学の後は試飲やお買い物、または見学中に聞けなかったことなどお伺いをし、ガイアフロー静岡蒸溜所の見学を終えました。
ガイアフロー静岡蒸溜所の中村社長及びスタッフの皆様、また今回の蒸溜所見学ツアーに参加くださった皆様、新型コロナの影響もあって日程が変わるなどご迷惑をお掛けしましたが素晴らしい蒸溜所見学が出来たこと、あるじ心より御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。