2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧
さて、2017年度版のアイラとジュラの全蒸溜所の見学ツアーが掲載されたリーフレット(PDF)が公開されました。 今年も蒸溜所によっては新たなツアーを導入したり変更したりしているので、今年アイラ島やジュラ島に行って蒸溜所見学をしようと計画されていらっ…
が発売されています。 今号はなんといってもアイラ特集! アイラ島の8蒸溜所(アードベッグ、ラガヴーリン、ラフロイグ、ボウモア、カリラ、ブナハーブン、ブルックラディ、キルホーマン)の最新情報が掲載されているそうです。 それと少しですがポートエレン…
スコットランドで今月23日(日)、今年で14回目となるスコティッシュ・ホテル・アワードが決定しました。 スコットランドのホテル、B&B等を各地域、各カテゴリー等で評価し選ぶアワードで、各カテゴリーのベストに今年のナンバーワンホテル、ホテル・オブ・…
2017年リリースについて、10種類中9種類が例年より半年も早く発表されました。 (写真は昨年度リリース10種) 日本では昨年度のスペシャルリリースが発売されたばかりなのでちょっとビックリです。 ただ発売は今年秋だと言っているので、日本に入ってくるのは…
先月27日に新たなビジターセンターがオープンしたニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所、そのオープンの際に「ウイスキーをもっと深く知りたい」というお客様のための特別見学コースや宮城峡蒸溜所のキーモルトを使ったブレンドなど多彩なプログラムを提供すると言っ…
スコットランド・スペイサイド、アイラ島と並ぶウイスキーの聖地といわれる地域にスペイサイド・クーパレッジ(樽工場)はあります。 スコットランド中の多くの蒸溜所に樽を供給している工場です。 そのスペイサイド・クーパレッジのクーパーの仕事を紹介する…
Spirits businessの記事に「English distillery count rises 413% in six years」という見出しの記事がありました。 まあウイスキーの蒸溜所だけってわけではないのですが、この6年(2010年から2016年)でイングランド内の蒸溜所が4.13倍に増えたという記事な…
が海外の方向けに作られています。 フェイスブック等では少し前に紹介したのですが、まだご覧になられていない方も多いようなので改めて「小言」でも紹介する事にしました。 海外向けといっても英語字幕があるだけで、普通に今年の秩父ウイスキー祭がどんな様…
スコットランドでは5月はウイスキー・マンスと呼ばれています。 もともとウイスキーの国ですし、1年中どこかしらでウイスキーのイベントが行なわれていたりもするんですが、5月は特にメジャーなイベントもあり、そう呼ばれているようです。 簡単に紹介す…
ウイスキーの蒸溜所が誕生しました。 その名もSpirit of Yorkshire Distillery(スピリット・オブ・ヨークシャー蒸溜所)、ヨークシャーという地域(地元)に拘る蒸溜所のようで、原料の大麦は当然ヨークシャー産、樽もバーボン樽(オールドフォレスター)がメイン…
今日は久々にビールネタを1つ、サッポロビールが東京では今日から、大阪では明日から、「サッポロ生ビール黒ラベル」のパーフェクトバーを16日(日)までの期間限定でオープンするそうです。 この「サッポロ生ビール黒ラベル」のパーフェクトバー、「黒ラベル」誕生…
各賞ウィナー決定! 2/16の「小言」で紹介したドラミー・アワード、世界中のウイスキー好きの皆さんがノミネートし、また投票で決める、ウイスキー好きのウイスキー好きによるウイスキー好きの為のアワードの各賞ウィナーが決まり発表されました。 あるじはこ…
ベンチャーウイスキー秩父蒸溜所、見学させて頂く度に変化があり、創意工夫を重ね皆さん一生懸命にウイスキー造りを行っているんだなあというのを実感します。 現在はウイスキー好きの方達に人気が高く、蒸溜所の皆さんも頑張ってはいるのですがなかなか酒屋…
「あるじの小言」をご覧の皆様、何時も「小言」のご愛読、誠にありがとうございます。 この「小言」を書いているあるじの店、BAR Virgoは1ヶ月後の本年5月7日(日)をもって21周年を迎えます。 この厳しいご時世、また厳しい赤坂でここまで続けてこられた…
Whisky Galore(ウイスキー・ガロア)といっても先月創刊されたウイスキー雑誌ではありません。 1941年に実際に起きたウイスキーを積んだ船が座礁した事件をユーモアたっぷりに描いた小説をもとに1949年映画化、そしてそのリメーク版が昨年完成し、去年はエジ…
なんと1947年のスコッチウイスキー造りの動画がYou Tubeにアップされていました。 しかもかなり画質がいいです。 なので英語が分からなくても動画を見ているだけで当時どうやってウイスキーを造っていたのかがよく分かりますし、またこの動画を見て現在のウ…