あるじの小言

「あるじの店」(BAR Virgo)や洋酒(特にウイスキー)、スコットランド、まれに赤坂について書いています。

鹿児島蒸溜所巡り ~7~

f:id:barvirgo:20201102125335j:plain:right:w380さて、本坊酒造マルス津貫蒸溜所のウイスキー蒸留塔内の見学です。
蒸溜塔に入ってまず正面手前に見えるのがハイブリットスティル、単式蒸溜器と連続式蒸溜機が組み合わさった複合蒸溜機ですね。
この蒸溜機では、ジンなどのスピリッツを製造しているとの事でした。
そしてその奥には旧蒸溜塔内に展示してあった1969年から1984年まで使用していた容量500リットルの小型ポットスティルがあり、こちらは現在また使用を再開し、ウイスキー造りではないそうですが、焼酎の原酒と地元鹿児島産のボタニカルを使ったスピリッツを造っているとの事でした。
で、一番奥にまだ真新しい三宅製作所製のポットスティル2基が鎮座、上の写真でいうと手前が初溜釜で奥が再溜釜、容量は初溜釜が5,800リットルの再溜釜が2,700リットルだそうです。
そして製造についてはこの日製造担当の方がいらっしゃらなかったため詳しくは聞けなかったのですが、この時使用していたモルトはクリスプ社製で1回の仕込みは1.1トン、発酵に掛ける時間はおよそ90時間、得られるモロミのアルコール度数は7~8%で、これが1回目の蒸溜で約20%となり、そして2回目の蒸溜で約70%、でこれを加水して60%で樽に詰めているそうです。

ちなみにこの動画はあるじが見学していた時で、1回目の蒸溜がもうすぐ終わるところという事で、中に見えているのがポットエール(蒸溜残滓)だそうです。
蒸溜中のポットスティルの中を見たことはスコットランドの蒸溜所ではいまだなく、これは三宅製を使っている日本の蒸溜所ならではの光景かもしれませんね。
あと製造に関して詳しいことはあまり伺えなかったのですが案内をして下さった方がとても良い方で、詳しくないなりにも知っている内緒の話などもしてくれて、初めての見学としては充分満足出来ました。
f:id:barvirgo:20201102131356j:plainそれに現在コロナの影響で見学を止めている石蔵樽貯蔵庫を中には入れないのですが正面のシャッターを開け中を見せてくれたのも嬉しかったです。
蒸溜工程を見るのももちろん楽しいですが貯蔵庫、それも本来焼酎メーカーとして使っていた石蔵で熟成させている様子が見られたのは貴重で、本当にありがたかったです。
f:id:barvirgo:20201102134124j:plain:left:w270f:id:barvirgo:20201102132200j:plain:right:w270そして見学の後は蒸溜所の隣りにある本坊家の旧邸「寶常」へ、あるじは車を運転しているのでジュースを頂きましたがヨメは・・・
なんかそんなに色々良いのかってぐらいご馳走になり、本坊酒造マルス津貫蒸溜所の見学を終えたのでした。